本日も、りけいのりがお届けします。
アクアポニックスは、アクアカルチャー(魚の陸上養殖)とハイドロポニックス(野菜の水耕栽培)を組み合わせたシステムです。アクアカルチャーとハイドロポニックスは、見えざる微生物の代謝によって繋がれています。ここでの微生物とは、ニトロソモナス属菌やニトロバクター属菌などの硝酸細菌です。
魚から放出される糞便に含まれるアンモニア態窒素が、ニトロソモナス属菌により亜硝酸態窒素へ、亜硝酸態窒素がニトロバクター属菌により硝酸態窒素に酸化されます。硝酸態窒素を植物が栄養として吸収することで、水が浄化され、循環利用されるのです。
ここで、魚は窒素循環の源、化学エネルギーの源といえます。なぜなら、魚の糞便に含まれる窒素、リン酸、カリウムなどの栄養が、微生物や植物の代謝、増殖に必要不可欠だから。そこで、魚の健全な生育は、アクアポニックスにおいて重要なポイントと成るのです。
そこで、今回は、アクアポニックスにおいて重要な、魚の生育データについてまとめます。
pH
以上の文献から、淡水性の魚類を育てる際に必要な水のpHは、7-9程度が適当であり、6-9.5程度が許容であることが分かります。したがって、富栄養化による植物性プランクトンの異常増殖と、それに伴う湖沼水のアルカリ化は、魚の生長に有害です。pHのバッファリングは、ある程度は炭酸イオンの溶存イオンにより達成されますが、緩衝剤の投入なども一考の価値ありです。
本節の最後に、日本各地に点在する湖沼のpHをまとめた、鈴木静夫の報告を引用します(日本各地の湖沼: 鈴木静夫, 湖泥のpHとその生態学的意義について, 陸水学雑誌, 1962, 23 巻, 1 号, p. 15-21, 公開日 2009/10/16, Online ISSN 1882-4897, Print ISSN 0021-5104, https://doi.org/10.3739/rikusui.23.15、富栄養湖、中栄養湖、腐食栄養湖の湖沼名、所在地、pHの抜粋)。
湖沼名 | 所在地 | pH | |
富栄養湖 | 手賀沼 | 千葉 | 6.5-6.7 |
阿左美沼 | 群馬 | 6.5 | |
石神井沼 | 東京 | 6.6 | |
震生沼 | 神奈川 | 4.9-5.0 | |
白児沼 | 長野 | 4.4-4.8 | |
鶉取池 | 長野 | 3.8-4.7 | |
長湖 | 長野 | 4.4-5.2 | |
蓼の湖 | 栃木 | 4.8-5.0 | |
鏡池 | 鹿児島 | 4.8 | |
柳沼 | 福島 | 5.0-6.6 | |
事務所沼 | 福島 | 7.6 | |
西柳沼 | 福島 | 5.1 | |
中栄養湖 | 猪名湖 | 長野 | 4.3-4.6 |
棒名湖 | 群馬 | 4.4-4.78 | |
大沼 | 群馬 | 4.9-5.1 | |
湯の湖 | 栃木 | 4.2-4.8 | |
刈込湖 | 栃木 | 3.6 | |
切込湖 | 栃木 | 5.0-6.0 | |
鰻池 | 鹿児島 | 5 | |
山中湖 | 山梨 | 7.0-7.1 | |
木崎湖 | 長野 | 6.6 | |
木戸池 | 長野 | 5.2-5.4 | |
丸池 | 長野 | 5.4 | |
腐植栄養湖 | 三角池 | 長野 | 5.1-5.3 |
上の小池 | 長野 | 5.0-5.2 | |
下の小池 | 長野 | 5.2-5.6 | |
長池 | 長野 | 5.1-5.3 | |
蓮池 | 長野 | 5.2 | |
一沼 | 長野 | 5.1 |
この表を見ると、pH 4-7であることが分かります。pHがアルカリ性に傾くことは、自然界では稀であることを示しています。
温度
続いて、魚の養殖における水温を示します。といっても、大まかな指標しか調査はできませんでした。ここでは、アクアポニックスのシステム構築に関連するグッズを販売するECサイト、Go Green Aquaponicsより引用します。硝酸細菌の適温も示されていたので、併せて示します。
- 熱帯魚:22℃-32℃
- 冷水魚:10℃-18℃
- 硝酸細菌:17-34℃
水温の参考:*1
ここで、魚の生育と水温についてデータが出てこなかったのは、次の原因にあると考えられます。すなわち、水温が低くなっても生存は可能であるが、生育の至適温度は20-30℃の間であることが多いということです。
水温については、熱帯魚・冷水魚にくくられず、比較的広い範囲を許容な魚類も存在します。野菜の生育温度と照らし合わせて魚を決めることも1つの手です。
アクアポニックスにて養殖する魚については、国内最大手のアクアポニックス会社、株式会社アクポニがまとめております。併せてご参考にしてください。
アクアポニックス養殖魚の種類【完全版】メダカからチョウザメまで | AQUAPONICS(アクアポニックス) - さかな畑 -
おわりに
アクアポニックスの概要、アクアポニックスにおける水耕栽培で重要な生育データについては、以下の記事でまとめております。併せてご覧ください。
以上、りけいのりがお届けしました。
参考文献
*1:The Effects of Water Temperature in Aquaponics, by Pivot Advising August 02, 2021, Go Green Aquaponics, Accessed: 20211003,
The Effects of Water Temperature in Aquaponics - Go Green Aquaponics