本日も、りけいのりからお届けします。
今回の記事では、新しいカテゴリーである"心理学"の開設をご報告いたします。
お前の話聞く暇あったら、
- 臨床心理学の専門書読むわ!!
- APAに入る準備するわ。デへへ
- 宗教を心理学したいんすよ、うぇええ。
と各方面の心理学ガチ勢から、怒号が飛んできそう。右から左へ受け流します。
(といいつつ、お持ち帰りしてこっそり傷心します)
心理学とは、読んで字のごとく、"こころのことわり"を学ぶ学問です。しかし、心という実態のない学問対象を、どの様に扱っていくのか。ここが問題になるわけです。このカテゴリーでは、臨床心理学、実験心理学、と幅広く心理学を扱い、心の正体に迫ります。
今、なぜ心理学か
本連載では、心理学に関する記事を、"広く浅ーく"お届けいたします。もちろん大切にするのは、今も昔も、
エンタメ性と厳密性
です。これに限ります。なので、できるだけ平易に、かつ正確な情報をお届けできればと思います。
では、何故、このタイミングで心理学の連載をスタートするのか。それは、
- 不安定な社会情勢
- 起こり続ける技術革新
- 新型コロナウイルスの感染拡大
などなど、挙げたらきりがありません。これらは全て、従来の世界線には起こりえなかったことであり、多くのヒトにとってはストレッサー (ストレス源) となっています。
21世紀に突入し、世界はグローバル×情報化社会となりました。そして、IT技術やiot技術は便利な社会を生み出しました。一方で、私たち、ヒトの心は一体どうでしょうか。
以上のような大きな社会の変化に対して、
- 神経構造が変化したり
- 人間の心に対する深い理解が得られたり
- 我々のストレスを大きく軽減するデバイスが開発されたり
そんなことが今の今までに起こってきたでしょうか。いいえ、起こっていないですね。我々ヒトの体は、所詮遺伝情報が記録された有機物。10年規模の変化に対して、進化で対応できるはずもなく...
我々ヒトの心は、現代の最先端の科学を以てしても、変わることは無いのです。
20世紀はモノの時代。21世紀はココロの時代です。物質的に豊かになった反面、抱える心の問題も日々複雑になっていきます。そんな、心に対する理解を深めることが、あなたのストレスを和らげたり、ストレッサーを客観的に捉えることに繋がったりするのです。
2020年、11月現在、新型コロナウイルスの感染拡大は、とどまる気配を見せていません。容易に人に会うことができなくなり、
- なにも考えずに登校できていたはずの学校
- 今までは、満員電車に愚痴をいいながらも朝から晩まで働くことのできた職場
- 週末は、地元の仲間達と酒を酌みかわすはずだった日常
そんな当たり前の日々が遠い昔のようです。
不安と焦燥が入り混じる今日この頃。
心理学という学問の力を利用して、少しでも、
- あなたがあなたを知るきっかけを作り
- あなたがあなたを好きになり
- あなたがあなたらしく生きられるようになる
ということが可能になったら、りけいのりは嬉しいのです。ですので、是非皆さんの抱える悩み、お問い合わせフォームでも、コメント欄でも、こっそり教えてくれたら嬉しいのです。
どのような人に向けて書くのか
本連載は、是非こんな方に読んでもらいたいです。
- 仕事で上手くいかない
- 恋愛成功全くせえへん
- 人間関係苦手だな
- ちょっとポーカー強くなりたくて
つまり、何かしらのストレスを抱えて、少しの生きづらさを感じている人。ストレス社会と謳われる現代、対象読者は日本国民全員かもしれません。"りけいのり"の記事に出会ったあなたの人生が、1mmハッピーな方向に転じますように。
例えば、次のようなことをテーマに記事を連載いたします。
これらはいずれも、我々の生活と非常に身近な関係にあります。CMとかドミナント戦略って、"単純接触効果"が重要なんだ!!と考えられるようになります。
おわりに
最後に、アブラハム・マズローの言葉を紹介します。彼は、20世紀初頭、アメリカはニューヨークで生まれ、マズローの五段階欲求や、自己実現論を提唱しました。そして、次のような言葉を残しています
自分自身に対する認識を変えれば、人間は変わる
昔は冴えない人間だったけど、5年後に会ってみたら、 見違えるほど活動的になり、自分の好きなことにアグレッシブに取り組んでいる。そんな、自己実現を体現したような生活を送ってる人が、あなたの周りにも一人はいませんか?
ヒトは不思議なもので、
- 自分の事をどうとらえるのか
- どのようにありたいのか
- どう行動するのか
まで考えを深めると、生活を見直すようになります。そして、1日の積み重ねでヒトは着実に行動を変えることができます。そうして、かつては考えることもできなかった自己実現を、いつの間にか達成することができたりするのです。
なんだか学問的な議論からは大きく離れてしまいましたね..要するに、
全ての行動の源泉となる"ココロ"について学ぶことって、人生の幸せに直結する重要なこと
ということが言いたかったのです。舌足らずな文章、失礼しました。
是非、一緒に、心理学の眼鏡で、この世界を覗いてみませんか?
以上、りけいのりがお届けしました。